問題を察知するための立場チェンジ能力
現場における危機察知能力というのはとても重要で以前ある打ち合わせでも職員の危機察知能力について話題に上がることがありました。 【危機】を敏感に察知し、早い段階で相談などができるタイプだと問題が深刻化せ […]
〜すべてに応援される生き方〜
現場における危機察知能力というのはとても重要で以前ある打ち合わせでも職員の危機察知能力について話題に上がることがありました。 【危機】を敏感に察知し、早い段階で相談などができるタイプだと問題が深刻化せ […]
今日は組織の共通土台を構築していくための企業様との打ち合わせでした。一般的な研修等を実施する会社のことがよくわかりませんが私たちのスタイルとして打ち合わせ1つ1つを大事にしています。 組織の共通土台を […]
問題意識を起点にした関係性。私たちが提案する組織づくりでは問題意識を土台にした組織づくりを提案しています。 その問題意識とは『誰一人として1分1秒も同じ世界を見ていない』というもの。 これを一番の共通 […]
組織において共通土台(共通認識)を作るということは通常、何かのイメージを足すとか作ることで構築しようとすると思います。 ですが、ここで問題になってくるのが何を共通土台の落としどころにするのかということ […]
ここ数日は札幌に来て出会うことができた心許せる友人たちとのmtgが続いています。本当にありがたい。 最近、自分の変化に驚きとともに深まっているのは自分たちの仕事が、サービスを提供した相手から感謝される […]
企業などの組織において いかに自分達の勢力を広げていくかというのは 大きな課題だと思います。 人材を増やしながら シナジーが起こることを期待する。 それが理想ではありますが 現実はそのようにはならず、 […]
5年前ぐらいの研究になりますが、グーグルが自社のプロジェクトに対して研究した最もパフォーマンスの優れたチームの要素とは何か?ということを研究しました。 元も重要な要素となるのが心理的安全性ということで […]
私たちがこの時代において何をするのかというときにドラッカーはミッション、ビジョン、バリューという形で企業の存在意義、将来なりたい姿、共通の価値観、行動指針という形で整理をしています。 今日は僕の師であ […]
会社や企業が愛される組織になるためには何が必要でしょうか?そのためには共同体になる必要があります。 共同体とはどのように作ったらよいのでしょうか?人は集まったら共同体になれるわけではなく仲が良かった人 […]
最近は様々な方のお話を聞く中で、組織が大きくなるほど組織は1枚岩ではなくなってしまう課題があることを感じています。 例えば、営業と事務とで対立構造があったり、経営者と現場で対立構造があったりといった感 […]