Cognitiveengineer

26/58ページ

解析が変わる力

macro outdoors perspective rocky

今日は朝からディスカッションをしながら解析が変わることの力を話し合いました。 私たちは人生を通じて様々な経験をします。そんなときにトラウマのようになることや 経験したことが重さとなって行動を起こすこと […]

対話を通して癒される体験【ゼロベース思考のある夫婦】

今日は対話による癒しが起こる体験をしました。うちは夫婦で活動をしている関係でよくディスカッションをします。 そのプロセスでお互いにコミュニケーションミスだったりで囚われる時もあるのですが今日は恒例の対 […]

勤労歓喜と犬の走り【条件づけられないモチベーション】

faceless sportswomen running on asphalt road in daytime

先日、どんな条件でも関係なくモチベーションを保ちながら実践し続ける境地を犬の走りと書きました。 今朝、所属している倫理法人会のモーニングセミナーがありました。倫理法人会では万人幸福の栞という17条の条 […]

問題意識を起点にした関係性構築【チーム作り】【マネジメント】

問題意識を起点にした関係性。私たちが提案する組織づくりでは問題意識を土台にした組織づくりを提案しています。 その問題意識とは『誰一人として1分1秒も同じ世界を見ていない』というもの。 これを一番の共通 […]

条件に関係なく走ることが楽しい境地

brown short coated dog on white background

モチベーションの究極の形として【犬の走り】という境地。 犬は走る時に何かを得られるから走るのではなくて走ることそのものを楽しみながらどこまで走っていきます。 私たちは日常で何かの条件を得られることを動 […]

大いなる一歩。2歩目。

people watching soccer game

今日は大いなる一歩を踏み出し、かつ先月に続き2歩目となる、大切な1日となりました。 日々の実践のなかで私たちの在り方をどこまで深めることができるか。メッセージそのものになれるかどうか、ということを感じ […]

1 26 58