考えや感情が勝手に出てくる状態は病気?
- 2019.07.16
- 徒然
人間は考える生き物。 1日に6万回ぐらいの考えが出てくると言われています。 頭のなかに勝手に浮かぶ「考え」。 あれ、やらなきゃ、これ、やらなきゃ。 ある意味私たちは無意識的に 脳が動いて考えている訳で […]
人間は考える生き物。 1日に6万回ぐらいの考えが出てくると言われています。 頭のなかに勝手に浮かぶ「考え」。 あれ、やらなきゃ、これ、やらなきゃ。 ある意味私たちは無意識的に 脳が動いて考えている訳で […]
7/28朝活Re.rise@札幌を開催します! 次回は 7/28(日) 10:00-11:30 カフェヨシミにて開催します! テーマに沿って4つの質問で深めていく。 年齢や立場を越えて交流していくこと […]
「私たち」を理解するうえで欠かせない海と魚の関係 海に生きる魚は、 海の状態の影響をどうしても受けます。 環境が悪い海であれば、魚は元気がなくなり、 環境が良い海であれば、魚も元気になる。 私たちは、 […]
『AI・RPA時代の人間力を身に着けよう!!』 7月20日(土)9:30~12:00にnGameというコミュニケーションワークショップを札幌にて開催します。【大通りの開催を予定しています】 AIが登場 […]
7月7日(日) 北海道博物館にて開拓の歴史ツアーがあります。 今週の日曜日、7/7(日)13時15分から北海道博物館で開拓の歴史ツアーがあります。 北海道博物館は北海道の野幌にあり、 開拓の村というと […]
ストレスから自由になる心 ストレスから自由になる心。 そのためにはストレスの構造を理解する必要があります。 生物学の観点では「生物はアルゴリズムである」という定義がされています。 あるインプットされた […]
最近、たまたま知ったRPA(Robotics pattern Automation)という言葉。 皆さんは聞いたことがありますでしょうか? 例えば人間の事務作業などをAIに記憶させて、 データ入力・表 […]
我を越えた先に待つもの 人の悩みの本質を見たときに 『我』自分という概念が生まれたときに 問題が生まれて来ます。 悩む自分がいるからです。 倫理法人会の純粋倫理でもシンプルに言えばいかに我から自由にな […]
熱くなれない大人達へ 自分がどんな人たちに会いたいのかを改めて整理していた時に そう言えば1年前ぐらいにこのテーマで記事を書いたなぁと思い、 改めて今整理するならどう書くだろうと思って記事にしてみます […]
今回の記事は誰に見せると言うよりは 自分のために書こうと思う。 人と出会い共に人生を描く。 施術をするときも出会い(と別れ)が、 本質にあると学んで来たこともあって、 出会うとは何だろうと考える時があ […]