忘年会②
- 2021.12.30
- 徒然
本日は札幌でできた大切な友人たちとの忘年会②ここ2年から3年ぐらいの付き合いですが何かとご縁が続いており いつも会話するたびに気持ちの美しさやあり方に感動する同い年のメンバーです。 今日も改めて素敵な […]
〜すべてに応援される生き方〜
本日は札幌でできた大切な友人たちとの忘年会②ここ2年から3年ぐらいの付き合いですが何かとご縁が続いており いつも会話するたびに気持ちの美しさやあり方に感動する同い年のメンバーです。 今日も改めて素敵な […]
今日は友人とともに読み進めている心感覚(シンかんかく)の読書会を行いました。少しずつ読み進めシェアしながら深めていく。短い時間ではありますが今って本当に本を読むのにも集中した時間を取ること自体が難しい […]
今日は大切な友人との忘年会でした。こういった飲み会で制限なく飲んだのも久しぶりでずいぶんと酔っぱらってしまった。 ちょっとしたことだけど、お相手の言葉からその言葉がつむがれる相手の背景に心を傾ける作業 […]
組織課題に取り組む人が持つべき何より大事な視点として 課題に対する解決策を提案したり実行する力があること以上に何故、その組織課題が生まれているのかという問題意識の追及が重要であると感じています。 アイ […]
本日は最近公開されているマトリックスの第4部となる『マトリックスレザレクションズ』を視聴してきました! 今回はネタバレにならないようにシンプルに書きたいと思いますが先入観をなく見たい方はここからは読ま […]
先週の日曜日はNPO法人「ココロにハルを」様にて『心理的安全性を育むための共通土台創り』をテーマにした研修として「ほめゲー」をさせていただきました。 こども食堂や様々なイベントなど多岐に渡る企画・活動 […]
昨日の夜、猛烈にディスカッションが勃発し、深夜1時半、久しぶりに泣きながら就寝した私です。そして今日は6時前に起床wということで、今日は流石に疲れたのでさらっと1日を通して深い気づきがあったので備忘録 […]
ひとつの場が同じ方向に向かっていくためには情報の均一化が必要。 だが、これが本当に難しい。 ここ最近、新規プロジェクトの中で200人単位で動くものがありそのための情報の均一化だけでも簡単ではないことを […]
今日は以前に研修をさせて頂いた企業様からの来期に行う新しいご依頼を正式に頂きました。 本当に非常にありがたいこと。来年1年は様々なところでコピーを生みながら事業を安定させ人の手にもゆだねていけるような […]
今日は午後から事務的な作業等を行っていました。 本当にファーストステップでお恥ずかしい限りではありますが請求書だったり見積書だったりスタッフさんの協力を頂いての請求書や支払いのやり取り等で書類の残し方 […]