組織の共通認識は早い段階での着手を!
- 2021.09.02
- 徒然
今日は関わりのある訪問看護ステーションで組織の共通認識を図るための投げかけがありました。 そういった試みの瞬間というのはそれを提案する管理側の想いと現場側の現状の両方が出会う瞬間でもあります。(ドキド […]
〜すべてに応援される生き方〜
今日は関わりのある訪問看護ステーションで組織の共通認識を図るための投げかけがありました。 そういった試みの瞬間というのはそれを提案する管理側の想いと現場側の現状の両方が出会う瞬間でもあります。(ドキド […]
チーム作りの土台となる共通土台の構築というのは非常に面白いもので対象の範囲を広げるとどこまでも広げることができます。 企業などでミッション・ビジョン・バリューというように共通認識を図ることは有名ですが […]
一昨日夜に内的な感情パターンについて深める機会があり、昨日の記事では組織での自分が出やすいパターンについての記事を書きました。 読んで頂いた人には外から見ると僕のキャラからはそう見えないなどのリアクシ […]
定期的にやってくるのですが今のご時世だと一人が複数のプロジェクトを持って動いているということも多くあるのではないかと思います。 マネジメントしたり実行するチャンネルが増えるほどついやりながら無力感が出 […]
今日は最近話題になっている?【竜とそばかすの姫】を見てきました! インターネットの中に現実と同等の空間が生まれ、そのなかのアバターをもう一人の自分のように生きるメタバース空間が当たり前になった時代の主 […]
今日は友人とデイキャンプ!北海道の由仁町のキャンプ場! 以前からお世話になっている方に連れていって頂きました!焚火をしながら食材を調理。 お子さんとの時間も過ごしながら近くの小川でカエルを捕まえたりし […]
今日は研修で活用するための協力関係可能な人材の変化のロードマップ作りを行っていました。人が変化するということを定式化するということはなかなか簡単ではありません。 抽象的な分野でもあるからこそ共通的な変 […]
今日は北海道で開催される道内ヘルスケア事業参入研修に参加しました。【健康経営】というキーワードは以前から言われていますがヘルスケア産業というのは 企業向けも一般向けもまだまだ成長する余地のある産業のよ […]
今日はここ最近抱えていた不安だったことが1件ありそれがどうなるかわからなくて朝から鬱々してましたw そんな時にこの不安がどこから来てるのかとか何故来るのかとか本質的な観点から整理したり妻にアウトプット […]
毎週火曜日は所属している札幌西倫理法人会にてモーニングセミナー(朝6時半~7時半)の開催があり、準備として早朝の5時半ぐらいから参加しています。 僕の所属している札幌西倫理法人会は210社以上が所属す […]