nTechが何故必要なのか?目で見ちゃダメなら何で観ればいいの??
- 2021.11.13
- 徒然
昨日の記事で紹介したnTechが何故必要なのか?という記事では
この技術が必要な時代背景の全体像についての説明がされた動画でした。
今回、ご紹介するのはnTechとは実際にどのような技術なのか?
ということで認識の原理について踏み込んで語られた動画になっています。
ある状態が変換装置を通過することである状態の変化となる。
アナログ認識からデジタル認識に変わっていくイメージの共有を通しての説明がされていますね。
アナログとは連続、デジタルは不連続を意味しており、
私たちは通常、世界を認識するときには目の前の世界が連続しながら変化していくように見えますよね。
過去→現在→未来
時間の連続によって世界が成り立っていることを当たり前のように思っており、アナログ認識と言います。
では、このアナログの動きは何によって生まれているのでしょうか?
nTechではデジタルの動きによってアナログの動きが生まれていることを説明します。
今回の動画でも語られていたのが
私たちの世界はパラパラ漫画のように
画面が描写されている状態と画面が消えている状態
これが交互に0と1で生まれたり消えたりしており、
その繰り返しの何かが描画されている状態だけを認識して
世界が連続しているように見えているのです。
蛍光灯の光も常時光り続けているように見えますが
段々と寿命が近づくとちかちかと点滅しますよね。
実は蛍光灯は人間の脳では認識できないぐらいのスピードで
光がついたり、消えたりを繰り返しているのですが
このスピードが速いと連続して光を発しているように私たちは認識してしまうのです。
この原理を活用すると
観点を自由自在に活用するというイメージを獲得することができ、
観点を自由に使える人材がチームプレーをしたときに
より優れた協力関係作りが可能になっていきます。
この辺りは動画の後半でも述べられていますので
是非、ご視聴くださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画でも紹介したnTechの26年の集大成が学べる
「Noh Jesu nTechマスター1デイ」
が11月23日㈫9時~18時に開催されます。
先月10月にも同様の内容が開催されており、
1230名の方にお申込みいただきました!
今回も一人でも多くの方にご参加頂きたい想いで
2名申し込みで両名とも無料になるペア割キャンペーンがあります!
もしご興味がある方はマッチング等もできますので
お気軽にお問合せください!
本日もお読み頂きありがとうございました。
↓お問い合わせ等はこちらまで!
perspective496@gmail.com
-
前の記事
nTechが何故必要なのか?コロナパンデミック以降の日本から提案する完全観察システムについて。 2021.11.11
-
次の記事
共通土台を持てる価値 2021.11.14